日々、かなり全力 2016年3月4日 by Shin Sasaki follow go see 引き続き日記が書けません。とにかく毎日デザインし続けています。その間に打ち合わせも何件か。忙しいですが大切な仕事をしっかり進めたいので、夏に完成予定の製品カタログのラフを作り始めました。判型を決め、書体を決め、文字サイズは中高年に対応し大きめ、日英2カ国語表記をしたらこんなデザインになりました。デザインしたというより、機能性から必然的に生まれたこのレイアウト、結構好きです。プリンタで出力することを考えると、写真の裁ち落としは難しいか。 Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) Shin Sasaki http://cinziamazzamakeup.com/?x=levitra-originale-20-mg-consegna-veloce デザイナー、D&DEPARTMENT HOKKAIDO のオーナー、一児の父。お酒は飲めません。学生時代にミニシアターで映写技師として働いていたので8mm、16mm、35mmの映写ができるのですが、その技術を活かす機会は20年で1度だけ。 Related Articles 0 thoughts on “日々、かなり全力” http://maientertainmentlaw.com/?search=levitra-sales-2004 忙しい中なのに感謝します。 ウエッブと同じ素材で作っても、随分と印象が変わるものですね。見慣れている筈なのにとても新鮮に映ります。 今度お見せしたいと思いますが、収集している明治から昭和初期あたりの鞄のカタログ。今、それを手にして私がステキだと思うその感じを、何十年か後の誰かにそう思ってもらえるものを目指したいと思っています。 返信 see 日下さん、僕たちが明治・昭和初期を引き継いで、50年後に受け渡す。最高です。収集しているカタログ、是非見せてください! 阿部くんもきっとそう感じたんじゃないかと思うのですが、素直に考えると日下公司は縦書き。でも、英語は横書き。で、本の開きは右開き? 左開き? 返信 follow site 右開きかなぁ。 返信 source 右開きですよねー、やっぱり。 返信 コメントを残す コメントをキャンセル
http://maientertainmentlaw.com/?search=levitra-sales-2004 忙しい中なのに感謝します。 ウエッブと同じ素材で作っても、随分と印象が変わるものですね。見慣れている筈なのにとても新鮮に映ります。 今度お見せしたいと思いますが、収集している明治から昭和初期あたりの鞄のカタログ。今、それを手にして私がステキだと思うその感じを、何十年か後の誰かにそう思ってもらえるものを目指したいと思っています。 返信
see 日下さん、僕たちが明治・昭和初期を引き継いで、50年後に受け渡す。最高です。収集しているカタログ、是非見せてください! 阿部くんもきっとそう感じたんじゃないかと思うのですが、素直に考えると日下公司は縦書き。でも、英語は横書き。で、本の開きは右開き? 左開き? 返信
http://maientertainmentlaw.com/?search=levitra-sales-2004 忙しい中なのに感謝します。
ウエッブと同じ素材で作っても、随分と印象が変わるものですね。見慣れている筈なのにとても新鮮に映ります。
今度お見せしたいと思いますが、収集している明治から昭和初期あたりの鞄のカタログ。今、それを手にして私がステキだと思うその感じを、何十年か後の誰かにそう思ってもらえるものを目指したいと思っています。
see 日下さん、僕たちが明治・昭和初期を引き継いで、50年後に受け渡す。最高です。収集しているカタログ、是非見せてください! 阿部くんもきっとそう感じたんじゃないかと思うのですが、素直に考えると日下公司は縦書き。でも、英語は横書き。で、本の開きは右開き? 左開き?
follow site 右開きかなぁ。
source 右開きですよねー、やっぱり。