「The Sence of Wonder = 神秘さや不思議さに目を見はる感性」
この感性は、つまらない鈍った日常を一新する解毒剤。当然のことながら、磨き続けなくては、衰え鈍ってしまう感性。ヒトが体験できるこの世界のよころび、感動、感激は、誰かと分かち合ってはじめて確かな経験となる、ヒトにとって必要な営みであること。(子どもにとってはことさらに。だって、新しい出会いや発見が初体験ばかりですもの。一緒にその感動を分かち合ってくれる大人がひとりは絶対に必要。大人もだけど。)日々、感覚、感性を問い直してみること。私が感じていることだけで、日々は成り立ってはいないのだし、退屈しているのは、自分自身の感性に対して退屈しているわけで、それは退屈なことだ。
子どもはこれからの未来を生きる人たちだ。まだ、誰も生きたことなない未来を。私たちの感性を、彼らに押し付けるのは時代錯誤なことなのかもしれないぞ。彼らと一緒に、私たちも感性を開いていく、新しく感じ直していくことが必要。この世界には、子どもがいなくちゃならない。神秘に目を見はって生きる人たちが。彼らから、センス・オブ・ワンダーが奪われてしまったら、私たちは「いのちの在り処」を見失う気がするのだ。なんか意に反して小難しくなってしまったのを反省しつつ、ぜひ、どこかで手にとってほしい一冊なのでした。
センス・オブ・ワンダー
レイチェル・カーソン著/上遠恵子訳
新潮社/¥1,400(税抜)/1996.7.25発行
ご購入は庭ストアから。