「グッドデザイン賞を知ろう」 D&DEPARTMENTの学びの場「d SCHOOL」が全国出張版トークツアーを開催します。 テーマは「グッドデザイン賞とロングライフデザイン」。 日本デザイン振興会の矢島進二さんと […]
Read more
「グッドデザイン賞を知ろう」 D&DEPARTMENTの学びの場「d SCHOOL」が全国出張版トークツアーを開催します。 テーマは「グッドデザイン賞とロングライフデザイン」。 日本デザイン振興会の矢島進二さんと […]
Read more宮大工でもあるARAMAKIの村上さんを講師として、お店で使うものを自分たちで作り上げる「d工作部」が再始動。 1回目はD&DEPARTMENTオリジナルウェアの販売開始に合わせて、店舗内に設置する試着室を作りま […]
Read more寒い冬の必須アイテムといえばブランケット。 D&DEPARTMENTオリジナルのブランケットは、国内の毛布生産率98%を誇る大阪府泉大津市にある織物メーカー、樽井繊維工業との共同開発でうまれました。 50年以上に […]
Read more9月6日3時 8分頃、ガタガタガタゴゴゴという音とともに、強い揺れがありました。これまで経験したことのない揺れでした。その後も強い余震が続いて、北海道全域が停電し、地域によっては道路や水道などのライフラインが断絶し、都市 […]
Read moreタイのバンコクに向かう飛行機の中で書いています。出発が15分ほど遅れ、遅れを取り戻すべく操縦士が雲の上をぶっ飛ばしているところ。 こどもの頃、時間っていうのは、乱れることのない安定したもの、確かなものって考えていました […]
Read moreこどものとも年少版500号刊行記念として1号〜50号の全50冊が復刊されます。 1977年にこどものとも年少版がはじまりました。つまり、それまでは年少版はなかったってこと。生まれた時から年少版がある私にとっては、なんか不 […]
Read more鶏を庭鳥、市場を市庭と言い換えたり、家庭や屋上庭園について考えると、このビルが今どこへ向かおうとしているのか整理できるのかもしれません。
Read moreここに描かれているのは、お百姓さんの庭先で飼われているとりたちばかり。庭で飼われているからすべて庭鳥でもよかろうと、タイトルをつけたのだが、庭鳥連中がこの場面で何をいっているのかというと、「なんてまあ、ばかばかしい!」「 […]
Read moreビルをリニューアルする時の大きなテーマのひとつは「都市農業」ということで、City Farmer News というウェブサイトの記事を読み始めました。農業の記事を英語で読んでみようという人はそう多くはないと思うので、大ま […]
Read more森を歩いていて、道端にひっくり返って死んでいるカミキリムシを見つけた。なかなか入ることのできない森だったので、「ここに住む住人はどんな模様なのか」と表側を見ようと手を伸ばした。そのとたん、一緒に歩いていたミーナちゃんに怒 […]
Read moreリニューアルしたら屋上でニワトリを飼う予定です。今いるビルを借りるときに3つくらい候補地があったのですが、最終的にこのビルを選んだ理由のひとつが屋上の存在でした。
Read moreろばのこにはBrother Sun Sister Moonという姉妹店があります。Brother Sun Sister Moonは「子どもと大人への贈り物専門店」。ろばのこの次の方向性を探るための実験なのでしょう。店主の […]
Read more