チェンマイで溺れた息子を救い出すためにプールへ飛び込み水没した僕のスマートフォン。それから1年。ついに購入したスマートフォンは、結局妻に譲ることにしました。
Read more
チェンマイで溺れた息子を救い出すためにプールへ飛び込み水没した僕のスマートフォン。それから1年。ついに購入したスマートフォンは、結局妻に譲ることにしました。
Read moreこれだけ日記を書かない日が続くと、もう誰が読んでくれているんだという気がしますが、マイペースで書き続けます。応援よろしくお願いします。 今日、旭川在住の陶芸家工藤和彦さんの展覧会を見に、札幌の円山地区にある青玄洞へ行って […]
Read more僕が好きな人にはある共通点があるようです。2カ国語(以上)を話す人。もしくは、日本以外に住んでいる(でいた)日本人。自分なりの方法で少しずつ世界を変えようとする方々の中にはバイリンガルが多い気がします。
Read more山本忠敬さんが気になっています。しょうぼうじどうしゃじぷたという絵本が代表作。こどもの頃に読んだ記憶があって、先日購入しました。車、電車、飛行機など、乗り物を描き続けていた方で、主に男の子が読んでいるのだろうと思いますが […]
Read moreBrexit は、Brit(イギリス)と exit(離脱)をかけ合わせた言葉なのだと思います。昨日、イギリスでは、EUを離脱すべきか、残るべきかを選択する国民投票が行われ、開票が始まりました。
Read moreとても力強く感動的です。説明不要。最高。
Read moreコンビニでブルータスの826号「夏は音楽に出会う時。」を立ち読みしたら、イックバルというインドネシアのバンドが面白いというので聴いてみました。すると、今度は Apple Music が 流線形と比屋定篤子のナチュラル・ウ […]
Read moreThe Smiths の3枚目のアルバム The Queen Is Dead は1986年6月16日に発売されました。つまり、今日でちょうど30年が経ったことになります。1980年代(のイギリス)を象徴するバンドの代表作 […]
Read more1970年 アメリカ 定価 ¥1,728円 集英社 著者のポール・ランドさんは1914年生まれ。IBM や abc や UPS のブランディングを手がけた、アメリカを代表するグラフィックデザイナーですが、妻のアン・ランド […]
Read moreRICOH THETA を使って写真を撮影する依頼を受けました。d design travel や ようこそさっぽろ の翻訳を担当してくれている渡部シンヤさんが執筆中の、シータの解説本で使われるようです。360°撮影でき […]
Read more1977年 日本 定価 ¥648 文化出版局 日本を代表する絵本作家である五味太郎さんの代表作。息子が2歳の頃に繰り返し読み聞かせました。ストーリーというよりも、遊びが詰まった一冊。五味太郎さんの絵本は、言葉と同じくらい […]
Read more友人の沼田健一さんが交通事故を起こし、病院に運ばれました。大腿骨、腕、肩の三箇所を骨折する重症。昨日手術を受け無事のようです。沼田さんは茨城県水戸市にある trattoria blackbird というイタリアンレストラ […]
Read more